胃内視鏡検査
胃内視鏡検査
事前検査・問診
検査の準備
前処置
検査
検査後
検査 | 内容 | 費用 |
---|---|---|
上部消化管内視鏡 (胃カメラ)検査 |
付随する診察料・血液検査費用・使用薬剤費用などと合わせて | (3割負担の場合) 7,000~7,500円程度 |
胃カメラ+生検組織検査 | 悪性細胞の有無等を顕微鏡で確認する精密検査)を行った場合 | (3割負担の場合) 12,000~15,000円程度 |
保険診療で検査にかかる金額が決められているため、どこの医療機関で検査を受けても費用には大きな違いはありません。
口からの内視鏡検査で苦しかった経験のある方や、鎮静剤を使用せずに検査後すぐに帰宅したい方などに向いています。
極細内視鏡は鉛筆の太さと同じくらいで5.4~5.8mmの太さです。(口から入れる一般的な内視鏡の太さは9~10mm)
極細内視鏡は高画質ですがハイビジョンには対応していません。その分画質はやや劣りますが、スクリーニング検査(病変を発見する目的)には十分な画像解像度です。
あります。鼻腔が狭い人や鼻腔が曲がっている人などでは内視鏡が通らないことがまれにあります。その際は口からの検査となります(極細内視鏡を口から挿入して検査できます)。
可能です。検査の前には、粘膜を収縮させるスプレーを噴霧して鼻腔を広げて通りを良くしますし、炎症を起こした粘膜を保護するために麻酔の入ったゼリーを塗りますから、ほとんどの場合は大丈夫です。
ティッシュに付く程度の出血はたまにありますが、止血処置が必要なほどの出血はまずありません。鼻の粘膜を保護するなどの前処置をしっかり行うことと、医師もカメラの映像を見ながら挿入することで、鼻を傷つけることなく行うことができます。
ポリープ、潰瘍、がんなどの病変が見つかった場合は、病変の一部をつまんで採取して組織検査に提出することがあります(生検)。病変を切り取ったりする切除術は現在の経鼻内視鏡ではできません。
鼻出血を起こすことがあるため、強く鼻をかむようなことは慎んでください。